6月13日、ヒラテ技研から建設設計部のメンバー3名と人事部のメンバー1名が、芝浦工業大学で開催された国際学生ワークショップに参加しました!
芝浦工業大学では、国際交流と建設デジタル推進を目的として、国際学生ワークショップを年4回開催しています。
🔽先日のマレーシアでの国際学生ワークショップの様子はこちらからどうぞ!
今回のワークショップは、マレーシア・クアラルンプールのTAR UMT大学で建築を学ぶ学生を受け入れて実施されたもので、芝浦工業大学の学生とともにグローバルな学びの場が設けられましたので、本記事ではその様子をお伝えします!
国際チームが挑戦:豊洲の宿泊施設を構想
ワークショップでは、芝浦工業大学の学生とマレーシアの学生が混合チームを組み、「豊洲に宿泊施設を計画する」というテーマで取り組みました。
6つのグループに分かれ、それぞれがユニークなアイデアをもとに全編英語でプレゼンテーションを行いました!
「階段ホテル」や、豊洲の歴史と記憶をコンセプトにした「碧望(へきぼう)ホテル」、さらに豊洲の海とマレーシア・クアラルンプールの象徴的建築物KLCCを融合させた「ARKADIAホテル」など、創造力あふれる提案が次々と披露され、会場は大いに盛り上がりました!
当社もプレゼンを実施!
当社からもプレゼンテーションを実施し、会社概要や胴縁自動作図システムなど、主に当社の生産システムに関する内容を紹介しました。
発表中、学生たちは真剣な眼差しでプレゼンに耳を傾けており、私たちの技術や取り組みに対する関心の高さがうかがえました。
最優秀チームは…? 投票で選ばれた注目の提案がこちら
最後に、教授や卒業生、そしてヒラテ技研の竹原部長による投票が行われ、優秀賞が決定しました。
見事、優秀賞に選ばれたのは、「トラックで輸送可能なDfMA(製造組立設計)モジュールを組み込んだ階段ホテル」をテーマにした宿泊施設の提案です。
若い世代との交流で得た刺激
学生たちの真摯な取り組みや発表内容には大変感心させられ、未来の建築を担う若者たちと交流できたことは、私たちにとっても非常に貴重な機会となりました。
また、本ワークショップを通じて当社の技術や取り組みを広く知っていただくことができ、ヒラテ技研の魅力を発信する良い場にもなったと感じています!
今後もこのような機会を通じて、積極的に社外と連携してまいります。
■学生のみなさんへ
ヒラテ技研にはさまざまな場での活躍や貴重な経験ができる機会があります!
分野ごとに1DAY仕事体験を各拠点で実施しています。
興味のある方は、マイナビ2027からご応募ください。今年7月より随時実施させていただきます。