About
建築・プラント・エネルギー分野により建設業界を支援する総合建設設計集団
建築設計、プラント設計、エネルギー事業により建築・建設業界をトータルでサポートしています。建築設計では、一級建築士事務所登録を行い意匠設計・構造設計・耐震診断・設計監理などの業務を通じ人を守る空間を提供しています。プラント設計では、プラント施設の設備設計や造船配管設計などにより、人の生活基盤を支える事業を展開しています。エネルギー分野では、豊かな環境と共生するサステナブルなまちづくりのため、エネルギー戦略をサポートしています。私たちは、BIMなどの建設DXへの挑戦を通じて、新しい時代に向けイノベーションを起こします。
Features
ヒラテ技研の特長
-
建築意匠設計・建築構造設計・プラント設計それぞれにBIMソフトを導入しており、3Dモデルを作成して設計を進めていく「BIM業務」を行っています。
-
省エネルギー計算やCASBEE評価、避難安全検証など、建築設計に付随する各種業務にも取り組んでいます。
-
プラント工場・造船に関わる機械設備設計を実施しています。巨大建造物の設計を通し、カーボンニュートラル等の地球環境適合に関する設備設計に関わっています。
Profile
プロフィール
代表管理建築士 | 竹原崇夫 / 一級建築士事務所 東京都知事登録 第65822号 長房和彦 / 一級建築士事務所 静岡県知事登録(6)第5134号 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業内容 | 建築設計全般/建築構造設計/耐震診断・耐震補強設計/現場監理/BIM事業/プラント配管設計/造船配管設計/プラント設備設計/省エネ事業/カーボンニュートラル事業 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
資格者数 |
|
所員数 | 建設設計部:69名(一級建築士事務所:46名) |
---|---|
所属団体 |
|
Service list
サービス一覧
建築
Architecture
意匠設計
企画設計・基本設計・実施設計・設計監理までトータルで対応しています。また、2D設計・BIM設計ともに対応可能です。他にも、建物設計においてプランの自由度を高めたり、コスト削減を図るために活用される避難安全コンサルティングや、建築計画の「省エネ評価」を示す建築物に関わる環境性能を様々な視点から総合的に評価も行っています。
- ■保有技術
-
- 企画設計、基本設計、実施設計
- ボリューム検討
- 避難安全検証
- 省エネルギー計算、CASBEE(環境配慮)評価
- 現場監理業務
- ■使用ツール
-
- 作図ソフト:AutoCAD、JWW、Revit、ArchiCAD
- 避難安全検証ソフト(建築ピボット)
- 省エネルギーソフト:SAVE-住宅、SAVE-建築
件名 | 規模 | 業務内容 | 構造体 | |
---|---|---|---|---|
D町マンション | 10階建て | 延べ床面積:2,400㎡ | 実施設計(2D)、申請業務 | RC造 |
F様マンション | 13階建て | 延べ床面積:8,100㎡ | 実施設計(2D)、省エネ、CASBEE | RC造 |
M様物流倉庫 | 3階建て | 延べ床面積:64,000㎡ | 実施設計(BIM)、避難安全検証 | S造 |
P様専門学校 | 6階建て | 延べ床面積:4,400㎡ | 実施設計(BIM) | S造 |
I様物販店舗 | 3階建て | 延べ床面積:22,000㎡ | 基本設計・実施設計(BIM) | S造 |
M様事業所 | 2階建て | 延べ床面積:6,000㎡ | 竣工図 | S造 |
構造設計
鉄骨造、RC造、SRC造、木造の構造設計から現場監理まで対応可能です。構造図作成については2D、BIMともに対応可能です。
設計実績は、RC造マンション、大型倉庫、大型事務所建築や複合商業施設など多くの構造に対応しています。工法は、一般的なRC造、S造からアンボンドブレースなどの制震部材を使用した構造や免震構造などに対応しています。プラント業務におけるサイロなどの設備機器の設計も行っています。
- ■保有技術
-
- 一般構造設計(RC造、S造、SRC造、CFT造)
- 木造設計
- 免震構造/制震構造
- 任意フレーム解析
- 温度応力解析
- 地震波作成
- 有限要素法解析
- 津波設計
- ■使用ツール
-
- 一貫構造計算ソフト:SuperBuild/SS7、BUS-6
- 壁式コンクリートソフト:WALL-1
- 木造計算ソフト:HOUSE-ST
- 有限要素法ソフト:SuperBuild/FEM
- 任意フレームソフト:FAP-3 Ver.5、FreeStructure
- 二次部材ソフト:SuperBuild/MC1、RC・Sチャート
- 動的解析ソフト:SNAP Ver.8
- 告示免震ソフト:IsolationPRO
- 地震波作成ソフト:SS21/ShakePRO-L
- 積算ソフト:SuperBuild/積算、BUS-COST
件名 | 規模 | 業務内容 | 構造体 | |
---|---|---|---|---|
H町分譲マンション | 12階建て | 延べ床面積:4,300㎡ | 耐震壁付ラーメン構造 | RC造 |
K会社物流センター | 4階建て | 延べ床面積:35,300㎡ | 鋼管コンクリート造、アンボンドブレース | SRC造 |
F駅前再開発ビル | 8階建て | 延べ床面積:1,150㎡ | 免震構造、積層ゴム、滑り支承、オイルダンパー | RC造 |
N区大規模事務所ビル | 13階建て | 延べ床面積:36,600㎡ | 中間階CFT造、S造、粘弾弾性ダンパー | CFT造 |
K町複合ホテル | 10階建て | 延べ床面積:8,700㎡ | 複合店舗+ホテル、実施設計(BIM) | RC+S造 |
K物流倉庫 | 3階建て | 延べ床面積:22,400㎡ | 柱RC・梁S複合構造、アンボンドブレース | RCS造 |
N市リハビリ病院 | 4階建て | 延べ床面積:17,600㎡ | 鉄骨ラーメン構造、地盤改良、設計監理 | S造 |
耐震診断
鉄骨造、RC造、SRC造の既存建物の耐震診断、耐震補強計画について対応しています。鉄塔などの特殊構造物の耐震診断や対津波診断なども行っています。
- ■保有技術
-
- 耐震診断
- 耐震補強設計
- 津波診断
- 建物調査
- 劣化調査
- ■使用ツール
- 耐震診断ソフト:SuperBuild/RC診断2001、DOC-RC/SRC
- 任意フレームソフト:FAP-3 Ver.5、FreeStructure
プラント
Industrial Plants
製缶設計
製缶設計では、産業設備であるプラント構造物の設計を行っています。また、ごみ焼却工場の熱交換機器を支える架台架構、点検設備の配置設計や構造計算も行っています。新設・改造工事共に、計画設計、詳細設計、現場調査に対応しています。2D設計、3D設計はお客様のご要望に応じた設計を行います。改修設計では3Dスキャナー(点群データ)を用いた既存構造物のモデリングも行います。3Dスキャナーは、デジタルツインを活用したプラント業界のDXです。
- ■保有技術
-
- 架台設計
- 構造計算
- サイロ設計
- 干渉用3Dモデル設計
- 3Dスキャン(点群データ)
- ■使用ツール
-
- 作図ソフト:AutoCAD、Revit
- 構造計算ソフト:SuperBuild/SS7、Sチャート、FAP-3 Ver.5、FreeStructure
- 3Dスキャン関連ソフト:Navisworks、ReCap
配管設計
配管設計では、プラント設備内の配管についてルート計画や干渉設計などを行っています。プラント配管業務は、工場設備において機器を接続する重要な部材で、非常に複雑かつ創造性を要する業務です。新設・改造工事共に、計画設計、詳細設計、現場対応、現場調査に対応しています。改修設計では3Dスキャナー(点群データ)を用いた既存構造物のモデリングも行います。3Dスキャナーは、デジタルツインを活用したプラント業界のDXです。
- ■保有技術
-
- 配管ルート検討
- 配管詳細設計
- 現場監理対応
- 3Dスキャン(点群データ)
- ■使用ツール
-
- 作図ソフト:AutoCAD、Revit、CATIA V5
- 3Dスキャン関連ソフト:Navisworks、ReCap
造船
Shipbuilding
配管設計、鉄艤設計
造船における詳細設計では、船内の設備についてルート計画や配置計画などを行っています。造船配管は、船内の限られた空間に部材を配置しパズルのような複雑さがあります。一般商船から特殊船まで、計画設計、詳細設計、現場対応、現場調査に対応しています。2D設計、3D設計はお客様のご要望に応じて対応しています。改修設計では3Dスキャナー(点群データ)を用いた船内のモデリングも挑戦します。
- ■保有技術
-
- 配管ルート検討
- 配管詳細設計
- 鉄艤装設計(床版、点検歩廊、タンク、通風路等)
- 3Dスキャン(点群データ)
- ■使用ツール
-
- 作図ソフト:AutoCAD、CATIA V5、NX
エコエネルギー
Eco energy
マイクログリッド事業支援
災害などによって通常の電力供給が断たれた場合に、地域内の発電設備を用いて最低限の電力需給を行う支援を行っています。
- ■保有技術
-
- 電力潮流解析
- エネルギーマネジメントシステムの検討
- 送配電インフラ構築計画
- マイクログリッド発動・運営計画などの技術
自治体新電力事業支援
太陽光発電など地域で発電された電力の地産地消を目的とした新電力事業の支援を行っています。
- ■保有技術
-
- 事業体の立ち上げから発足までの支援
- 収支予測などの技術
スマートシティ事業計画支援
風力発電や太陽光発電など地域独自の資源を基幹電源とした、既存市街地におけるスマートシティ化の支援を行っています。
- ■保有技術
-
- 事業体制の検討
- エネルギー収支予測
- 経済性予測
- インフラ計画などの技術
バイオマスエネルギー導入支援
木質バイオマスを燃料として利用したエネルギー事業の導入計画支援。バイオマス発電の排熱を利用した事業の支援を行っています。
- ■保有技術
-
- バイオマス燃料の確保方法
- エネルギー収支予測
- 事業収支計算
省エネルギー事業支援
地域や事業者のカーボンニュートラル化推進に向けた、各種調査、事業計画・戦略などの支援を行っています。
- ■保有技術
-
- エネルギー消費実態調査
- 各種設備導入計画
- 計画策定後の各種取組のフォロー
BUSINESS FIELD