芝浦工業大学ではBIM技術の発展と学生間の国際交流を目的として、年4回、マレーシアおよびベトナムの建設系大学と共同で「国際学生ワークショップ」を開催しています。

当社は、BIM技術のさらなる普及・発展を支援するため、本ワークショップに協賛しました。

ワークショップでは、建設デジタル技術を活用し、日本と海外の学生が混成チームを組み、さまざまなテーマに基づいた設計作品を共同で制作しています。

 

<海外参加大学>
第1回 マレーシア Universiti Tunku Abdul Rahman
第2回 マレーシア Tunku Abdul Rahman University of Management and Technology
第3回 ベトナム  University of Transport and Communications
第4回 マレーシア Universiti Tunku Abdul Rahman

 

【第1回】建設設計部が大学の海外ワークショップに参加しました!

開催地:マレーシア
参加大学:Universiti Tunku Abdul Rahman

過去の記事はこちら

 

2025年3月7日から13日の7日間、ヒラテ技研 建設設計部の社員2名が、マレーシアで開催された大学主催の海外ワークショップに参加しました。

マレーシアと日本の学生が1チーム7名で構成され、BIMモデルや動画の共同制作に取り組み、最終日には各チームが英語で成果を発表しました。

使用ツールは自由で、多くの学生が建物モデルの作成に「Revit」を、発表資料や動画制作に「Twinmotion」を使用。

短期間ながらも完成度の高い建物モデルを動画にまとめて発表しており、学生たちの高いスキルと表現力に感心させられました。

 

マレーシア見学

ペナンの現場見学では建設途中の34階建ての複合施設を見学。

また、クアラルンプールの建物見学では東南アジア最大級の仏教寺院・極楽寺やクアラルンプール駅などを見学し、地震が多い日本と地震が少ないマレーシアの違いによる日本とマレーシア建造物の違いに触れる良い機会となりました。

 

【第2回】国際チームが挑戦:豊洲の宿泊施設を構想

開催地:芝浦工業大学
参加大学:Tunku Abdul Rahman University of Management and Technology

過去の記事はこちら

 

芝浦工業大学とマレーシアの学生が混合チームを組み、「豊洲に宿泊施設を計画する」というテーマに取り組みました。

6つのグループが「階段ホテル」や「碧望(へきぼう)ホテル」、「ARKADIAホテル」など、創造力あふれるアイデアを全編英語で発表し、会場は大いに盛り上がりました。

当社からも会社概要や胴縁自動作図システムなど、生産システムに関するプレゼンテーションを実施。

学生たちは真剣に耳を傾け、当社技術への高い関心が感じられました。

 

【第3回】ハノイ都市鉄道3号線をテーマにした国際ワークショップを視察

開催地:ベトナム
参加大学:University of Transport and Communications

関連記事はこちら(Archifuture Web)

 

2024年8月に運行を開始したハノイ都市鉄道3号線のカウザイ駅周辺を6つのエリアに分け、各チームがBIMソフトウェアを用いて公共交通指向型都市開発(TOD)のコンセプトでモデリングを実施。

最終的には6つの作品を統合し、完成したモデルと各チームのプレゼンテーションが発表されました。

一連の制作を通じて、CDE(共通データ環境)によるワークフローを体験できる構成となっており、実践的な学びの場となっていました。

当社もベトナム出張に合わせて社長と共に視察を行い、両国の学生が活発に議論しながら協働して作品を仕上げる姿に、国際的なつながりと熱意を感じました。

 

協賛の感謝状をいただきました。

本ワークショップへの協賛に対し、ベトナムの大学より感謝状をいただきました。

これを励みに、今後も教育・研究分野への貢献を続けてまいります。

 

【第4回】BIMデータから木材用レーザーカッターを用いて立体造形物を制作

開催地:芝浦工業大学
参加大学:Universiti Tunku Abdul Rahman

 

第4回では、BIMデータをもとに木材用レーザーカッターで立体造形物を制作するワークショップが開催されました。

BIMモデルを実際の立体物へと展開することで、デジタル設計とものづくりの融合を体験できる内容となっています。

 

以上、4回にわたり開催された国際学生ワークショップの模様をお届けしました。

今後も、建築教育の発展に貢献できるよう、さまざまな形で積極的に協力してまいります。

 


■学生のみなさんへ
ヒラテ技研にはさまざまな場での活躍や貴重な経験ができる機会があります!
ヒラテ技研採用ページ
技術領域・サービス一覧