2025年10月18日~19日、日本建築学会主催の建築文化週間において学生による企画「学生ワークショップ2025」が開催されました。
(昨年の参加の様子はこちらからご覧ください ➡ 建築文化週間 学生ワークショップ2024)
全国から集まった大学生・大学院生が「建築学生の無数のキャリアを考える:未来を可視化するタペストリー」というテーマで意見を出し合い、学生目線でのキャリアに関するディスカッションとタペストリーの制作を行いました。
当社はこのワークショップに協賛する形で開催を支援させていただき、協賛団体として建設設計部の社員が今回の2日間のワークショップに参加しました。
■2025年度 建築文化週間 Webサイト
https://bunka.aij.or.jp/
■建築文化週間 学生ワークショップ2025特設Webサイト
https://www.gakuseiws2025.com/


企業紹介ブースではヒラテ技研のブースを出展し、BIM設計の技術をはじめとしたさまざまな技術を紹介しました。
終盤に開催された親睦会や懇親会では、当社の社員に対し、社会人としてのキャリアに関する質問や相談をする学生が多かったことが非常に印象的でした。
意見交換を通して学生のみなさんとの交流を深めると共に、様々なアドバイスなどもさせていただき、その積極的な姿勢に建築家の卵としての熱意とエネルギーを強く感じました。
そのような彼らの姿を見て、建築の未来は明るいと実感しました。




ワークショップに参加した当社の新入社員の感想をご紹介します。
「 学生が、コメンテーターの方たちと議論をしながら自分の将来を考えていて、ヒラテ技研として学生に何を提供できるのか考えるいい時間になりました。」
「 キャリアについて考えるイベントに参加し実際に建築関係の審査員の方々と議論している学生と交流することができ、非常に貴重な体験となりました。社会人一年目として、どのように学生にアプローチできるか今後も考えていきたいと思います。」
「 学生たちの真剣な議論がとても印象的でした。将来のキャリアに対して期待と不安の両方を抱きながらも、一生懸命考えている姿が印象に残りました。今回のイベントは、自分が大学卒業の時にキャリアについて悩んでいた頃を思い出させると同時に、建築という仕事の幅広さについて改めて考えるきっかけにもなりました。
また、さまざまな分野で活躍されているコメンテーターの方々が参加されている中で、ヒラテ技研が建築の中でどのような仕事を行っているかを学生に紹介できたことを嬉しく思います。」
最後に、ヒラテ技研として、このように建築家を志す学生の皆さんを支援できることは、私たちが持続的に事業を続けていくうえで大きな励みとなります。
今後も、さまざまな形で学生の皆さんの学びと挑戦を支援していきます。
■学生のみなさんへ
ヒラテ技研にはさまざまな場での活躍や貴重な経験ができる機会があります!
➡ヒラテ技研採用ページ
➡技術領域・サービス一覧








